2024年の抱負_8 会社の体制も持続可能に

大丸建設の家は、すべてオーダーメイドです。大工さんや職人さんの力を合わせて、お客様の理想を形にするコーディネーターが、現場監督です。

私自身、長く現場監督を務め、一級建築士として数多くの現場を見てきました。現場監督の仕事は、スケジュール管理や見積りの積算、材料の発注や職人の調整など、多岐にわたります。現在は私と山崎で監督を務めていますが、ありがたいことに近年、建築家との仕事や、お客さまからのお問い合わせが増えているため、それに応えていくにはもう一人、現場監督ができるスタッフが必要です。

「現場監督募集」の記事に、大丸建設で働くおもしろさや醍醐味について、私の思いを述べました。大丸建設に加わって、一緒に働いていただける人を募集しています。

木の家づくりはとても面白いです。そして大丸建設では素敵なお客様に出会えます。今年も、お客様や職人さんと一緒に、いい家づくりを進めていきます。

2024年の抱負_7 今後ますます価値が高まる職人の技術

大丸建設で使うのは、国産の無垢材と、自然素材です。これらを生かす家づくりは、設計段階からどのように使いこなすのかの詳細を詰め、現場で職人の知識や経験を活かしながら調整し、木の個性や表情を見極めておさめていく、高度な技術が求められます。

今の住まいは、新建材を組み合わせることでもできます。安く、早く、確実な施工ができますが、決まったモジュール、寸法通りのものしかできず、自由度がありません。決まったパターンの商品を選んで買う、という作り方なので、そこに職人の技術はあまり求められません。AIやロボットが発達した時代において、職人技術が生かされる現場の価値は、ますます高まっていくことでしょう。

お客様自身もますます目利きになり、ご自身でライフスタイルをデザインすることができる方が増えていきます。そんな時代だからこそ、自由度高く、経験を持ってお客様に最適な住まいを提案できる工務店でありたいと思います。

 

2024年の抱負_6 木を使える職人を育てる

大丸建設は国産無垢材の家づくりをしています。ここで何よりも大切なのは、地域の職人さんの技術を活かしていきたい、ということです。

木の家づくりには、特に大工さんの力量が大切です。木の家は、その木が森に立っていた時のように木を使うのがいいとされ、木の天地を知り、表裏を見て素直に立てるのが一番なのです。しかし、これも一朝一夕にできることではなく、また無垢材にふれる経験が少なければ、身につかないものです。木は切った後も生きていて、呼吸しています。木の経年変化や季節による変化を理解して、それでも住まいという形におさまるように、木と対話しながら家を建てていけるような大工を、仕事を通して育てていきたいと思っています。

仕事がなければ職人の技術を未来に受け継いでいくことはできません。大丸建設では、木の家を求めるお客さまと職人をつなぐ架け橋でありたいと願っています。

2024年の抱負_5 国産材を大切にする

環境的な持続可能性を考えるときに、ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)やライフサイクル・カーボンマイナス住宅(LCCM)などが言われますが、どうしてもエネルギー効率寄りの話になり、私としてはその視点に加えて、「国産材の住まいづくり」が環境配慮型の住宅にとって、非常に大切な要素なのではないかと考えます。

国産材を使うことは、多様なメリットがあります。一つは、木を育てることは森を育てることと同義で、健康な森は温室効果ガスの一つである二酸化炭素を吸収して光合成し、酸素を作り出します。森をつくること自体が温暖化防止に役立つのです。

二つ目に、輸送のコストやエネルギーが低廉で済むことです。日本の木材自給率はようやく回復傾向にありますが、それでもまだ半分近くが外国産材に頼っている状況です。外国から木を運ぶよりも、日本の木を使う方が、環境負荷が少ないのは言うまでもありません。

大丸建設は紀州(和歌山県)の山長商店の杉材を中心に、住まいをつくっています。これからも国産材の家づくりを続けていきます。

2024年の抱負_4 環境に配慮した住まいづくり

昨年、2023年は史上最も暑い夏と言われ、東京では最高気温が30度以上の日が90日以上、年間の4分の1が真夏日という、異常気象が日常的になってしまったことを実感せざるを得ない1年でした。

これまでは省エネのためにエアコンの温度設定について「夏は28度」「冬は22度」などと言われてきましたが、「我慢の省エネ」が命にかかわる事態になってきています。一方で、省エネをせずにエネルギーを使い放題のままでは、この異常気象はますます進んでしまう……という悪循環のなかで、一体どうしたらいいのでしょうか。

答えは一つではないものの、住まいにおいては断熱性を高めることによって、この難しい問題が大きく前進するはずです。断熱性の高い家では、夏の暑さや冬の寒さといった外的な温熱環境の影響を受けにくくなります。エアコンを使うにしても、エアコンが効きやすくなり、エネルギー効率を高めることができます。

異常気象時代に、こうした選択肢を提示していくのも、工務店の大切な務めです。

2024年の抱負_3 地域に根ざす

2020年以降、新型コロナウイルスが席巻したことにより、社会の仕組みや働き方が大きく変わりました。県域をまたぐ移動が制限され、リモートワークが当たり前になり、医療や介護、子育て支援などのエッセンシャルワーカーの仕事が注目されるようになりました。これまで都心まで働きに出ていた人たちは、在宅でも仕事ができるようになり、ますます住まいの環境のよさを重視していく傾向が見られるようになったと思います。

リモートワークが増えれば、住まいを選ぶ際に、利便性だけを重視することなく、住まい自体の環境をよくすることに注力できるようになります。例えば、駅近で利便性はいいけれども狭いマンションで暮らすのか、駅からは遠いけれども広々とした戸建て住宅に住むのかは、以前だったら通勤や通学を考慮して前者を選んだ人たちが、通勤にしばられないぶん暮らし自体に重きを置くようにすることができます。

こうしたニーズに応え、住まいのことを気軽に相談できる存在として、大丸建設のことを地域の方々に知っていただきたいと思います。

2024年の抱負_2 変わらぬ社是

2021年に私が先代社長から大丸建設を引き継ぎ3年、160年におよぶ会社の歴史の重みを感じながら、「木の家づくり」の伝統を途絶えさせまいと日々、邁進してきました。会社として変えてきたこともありますが、変わらぬことも多々あります。その中の一つが社是でもある「ハウスドクター」です。

ハウスドクターとは、「住まいの主治医」のことで、その家のことをよく知っているのは、住まい手であるお客さまとともに、住まいを建てた工務店である、ということを意味しています。

住まいを人の体に例えるならば、骨格(柱や梁、土台など)、筋肉(断熱材や窓など)、血液や内臓(電気配線や配管、空気層など)、皮膚(内装材、クロスなど)、そして髪型やお化粧やアクセサリー(インテリア、装飾など)。住まいも人と同じで、長年暮らしていれば老化することも、具合が悪くなることもあります。そんなときに、すぐに相談していただければ、適切に状態を診て、困ったところをメンテナンスし、ときにはお化粧直しもいたします。

困ったときには、すぐに相談! いつでも駆けつけますので、遠慮なくご連絡ください。

2024年の抱負_1 大切な日々の生活を支えたい。

新年明けましておめでとうございます。

2000年からの長いコロナ禍を経て、ようやく社会が平常運転を取り戻しつつあるように思います。制限なしで人が集うことができるようになり、移動も自由にできるようになりました。経済活動が活発になり、物価も高騰しています。この間、リモートワークが進み、AIが進化して、社会のありよう自体が変わってしまうかもしれないという大きな流れの中にいます。

一方で、衣食住、普遍的な生活の営みは変わらず、おいしいものを食べ、規則正しい生活を送り、温かい住まいで家族が集う、そんなささやかな幸せを願う気持ちは、誰もが変わらず持つものではないでしょうか。

衣食住は暮らしの基本です、大丸建設では、その中の大きな要素である「住」が安全・安心であるよう、地域に根ざして皆様の生活を支えていきます。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。