日本の人口と住宅産業のこれから_2 人口減の現実

新築住宅の着工棟数の減少が始まったのは2009年で、前年のリーマンショックによる景気減衰の影響が大きいとされています(2008年度は108万戸→2009年度は77万戸)。その後は80〜90万戸の間で推移していますが、一方で人口減少の影響も確実にあると言えそうです。

日本の総人口が減少に転じたのは2008年のことです。1億2808万人をピークに、その減少幅は2020年代に入ってより大きくなっています。その原因として、非婚化・晩婚化やそれに付随する出生率の低下が挙げられ、少子高齢化が猛烈な勢いで進んでいます。高齢化の要因としては医療技術の進歩や生活環境の改善から平均寿命が長くなり、死亡率が低下しているためで、それ自体はよいことではありますが、一方で高齢者の福祉や医療を支えるための財源が圧迫しています。

政府が近頃「異次元の少子化対策」を打ち出しましたが、経済、社会、税制など多方面において深刻な影響を与えている少子高齢化について、もう少し詳しく紐解いてみたいと思います。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です