ウッドストーブフェスに参加してきました。

2019年1月下旬に、東京都八王子市で開催された「ウッドストーブフェス2019」に参加してきました。大丸建設と、雑誌『チルチンびと』との合同出店です。

このウッドストーブフェスは、薪ストーブの販売・メンテナンス会社の東京ストーブが主催し、全国の薪ストーブメーカー11社と、アウトドアブランドなどが出店し、アウトドアや薪ストーブ愛好家など多くの参加者で賑わいました。

大丸建設の住まいでは、薪ストーブを設置するお客様もいるので、会場でOBのお客様に再会したりと、楽しい1日を過ごしました。

 

https://www.facebook.com/events/2237510529615152/

 

やっぱり地元・稲城です。

2000年代のお客様の傾向を見ていてはっきりとしているのは、大丸建設のお客様は首都圏各地にいるけれども、実は地元・稲城市のお客様の数が圧倒的に多い、ということでした。稲城市は面積も人口も小さな都市なので、稲城市単体をマーケットとして考えると小さいように思えますが、やはり「地元」は強いということが判明しました。

近接している多摩市、府中市、調布市、狛江市、町田市などのお客様もいらっしゃいますし、川崎市麻生区や多摩区にもOBのお客様は何軒もあります。「多摩地区」といってもエリアが広いので、イベントや広告を打っていく時に、どこをターゲットにするかといえば、やはり稲城市になっていくのかな、と思います。

昨年、くらすクラスさんの「くらす市」や「稲城手づくり市民祭」に出られたことは、私たちにとってよい転機になりました。地元のお付き合いは、長く続けてこそ、と思います。稲城市の方にとっての大丸建設の存在意義を感じていただけるよう、地域に貢献していきたいと思います。

大丸建設のお客様はどこにいる?

昨年末、2000年からの新築住宅のお客様がどんな方なのかを、振り返りました。大丸建設は、協同組合匠の会や、チルチンびと「地域主義」工務店の会、forward to 1985、ふんわりネットなど、建築業界のグループに加盟しています。

2000年代前半は、匠の会経由のお客様が多かったです。当時匠の会は朝日新聞に全面広告を定期的に出しており、新建材の建売住宅全盛期に「匠の技」を大々的に打ち出す団体として、他とは一線を画しており、注目を集めていました。お客様の「匠の会」への信頼感は高く、とても高いブランド力でした。

2003年にチルチンびと「地域主義」工務店の会に入ってからは、住宅雑誌『チルチンびと』経由のお客様も増えてきました。チルチン関係のお客様は、自然素材、無垢材、ナチュラルなライフスタイルを志向している方が多く、価値観がはっきりしているので、私たちを目指して選んでくださっている、という実感がありました。

 

小さなイベントの積み重ねが生きている

「だいまるけんせつオープンカフェ」に行き着いたのは、これまでの数年間、様々なイベントを通して経験を積んできたからだと思います。15年くらい前には大々的に「大丸木工フェスタ」をおこなっていましたし、3年前は「土曜日の日曜大工講座」を1年間続けた年もありました。2年前は横浜市のNPO法人森ノオトさんにお願いして、毎月木工イベントをおこない、若手大工さんにイベント慣れしてもらう機会がありました。こうした経験から、昨年は稲城長沼駅周辺で活動している「くらすクラス」さんと一緒にイベントをするようになり、地元・稲城での認知度が高まってきたように思います。稲城市の手づくり市民祭に出店したのもいい経験です。

他にも、ふんわりネット、日本の森バイオマスネットワークなどを通じたイベント経験があり、まずは自分たちの足元で、自社発信で小さくも地域に根ざしてやろうとした形が「だいまるけんせつオープンカフェ」です。今までいろいろやってきて、最も手応えがあり、また私たち大丸建設らしい形になったな、と思っています。

小さな工務店ならではのイベント

大規模な住宅展示場に行くと、土日祝日にはキャラクターがやってきてヒーローショーがおこなわれたり、先着10名様にはノベルティグッズをプレゼント!などとキャンペーンを売って集客をしています。そこには、本当に住宅を購入したい人もいれば、イベント目当ての人も一定数いるようです。住宅展示場は一等地にあることが多く、家賃等の維持費も相当のものです。休日は盛況の住宅展示場も平日は閑散としているので、これはものすごい営業経費だな、と思います。

大丸建設はショールームもなければ、定期的なイベントがあるわけでもありませんが、ここ数年で少しずつ、自社でできる範囲での小さなイベントをおこなっています。そうした活動を広げて、少しでも大丸建設の大切にしている「木の家」「伝統技術」を伝える機会を増やしていきたいと思います。

看板も大事な広報です

大丸建設では昨年秋から、本社前の看板を活用し始めました。くらすクラスのイベントや、だいまるけんせつオープンカフェの告知や、木の家での暮らしに関するミニ知識などのチラシを貼り付けています。通り沿いの窓側には、大工さんがつくった木のおもちゃや、木工作品などを並べて、温かな雰囲気が伝わるように工夫しています。

 

大丸建設はJR南武線稲城長沼駅から徒歩5分ほど。稲城市役所から駅までの通り道にあります。近くには幼稚園もあり、子連れの親子が通ることもあります。そうした方々に、大丸建設に親しみを感じていただきたいと思い、会社前を重要な広報拠点として PRを始めていきました。

だいまるけんせつオープンカフェのお客様は、この掲示板を見た方、通りすがりの小学生などもいて、すごく効果があることを感じています。

「ふらっと立ち寄れる工務店」

「ふらっと立ち寄れる工務店」

これが、大丸建設の今年のテーマです。

だいまるけんせつオープンカフェを昨年スタートし、通りがかりの方、くらすクラスさんのイベントで出会った方などが、ふらりと訪れるようになりました。

本社の入り口に張り紙をしているだけですが、それだけで、来てくださるのです。

「ちょっと気になっていましたが、入るきっかけがなくて。オープンカフェならば参加できるかな」と

「家で困っていることがあるのだけど、誰に相談したらいいのかわからなくて……」

「数年先になるけれど、リフォームを考えていて」

など、工作をしながら、お茶を飲みながら、ちょっとした相談をしてくださるので、この場を作って、本当によかったなあ、と思いました。

 

だいまるけんせつオープンカフェ

昨年、大丸建設で始めた小さくも大きな一歩は、「だいまるけんせつオープンカフェ」を始めたことです。不定期開催ですが、イベントのない月の土曜日に本社1Fを地域にひらいて、誰でも立ち寄れる機会を設けました。積み木で遊んだり、木のストラップをつくったり、ご希望に応じて木工作品をつくるなどの体験から、住宅の相談から自然素材の建材展示まで、住まいと木に関わる体験型イベントとして、少しずつ認知されるようになってきました。

そこから出てきたキーワードが「ふらっと立ち寄れる工務店」です。住まいのことで何かお困りの時に、ちょっと相談をしたり、住まいに関する本を読んで理想の生活についてイメージをふくらませたり。そんなきっかけづくりになりうる機会だなあ、と思います。

第3回土曜日の日曜大工講座

こんにちは。

第3回土曜日の日曜大工講座(ダストボックス)を記事にしていただきました。

3回目にしてやっと天気に恵まれ(恵まれすぎ?)広々と出来ました。

参加いただきました皆さんの笑顔がとても素敵です。

ダストボックス

次回は7月8日(土)に行います。

http://morinooto.jp/2017/06/29/daimaru3/

8月5日(土)10時から12時、地元稲城で、いな暮らしさん主催の元、南武線稲城長沼駅高架下でマガジンラックを作るワークショップを行います。

是非ご参加下さい。

NPO法人森ノオトのエコDIYについて

大丸建設の「土曜日の日曜大工講座」をコラボするNPO法人森ノオトでは、2015年度に日立財団環境NPO助成を受け、「エコDIYまちづくり」という講座をおこなっていました。このエコDIYは、エコ建築で有名な建築家を招いての勉強会や、築30年ほどの無断熱の戸建て住宅に構えている事務所をDIYで断熱するワークショップ、樹木医を呼んでグリーンカーテンをつくる、DIYで断熱内窓をつくるなど、様々な講座をおこなっていました。

2016年度には地球環境基金の入門助成を受け、エコDIYを継続。玄関や軒先に置く土間パネルづくりや、パーマカルチャーの先駆者を呼んでの庭づくり、より簡易的でデザイン性の高いDIY内窓づくりなどを継続。

2017年度は助成金を取らずに独自事業で展開していくとのことで、大丸建設の日曜大工講座をコラボしてもらうことにしました。