2019年03月18日(月)

大丸建設のストーブ施工実績

大丸建設ではこれまで、5軒の新築住宅にストーブを入れてきました。薪ストーブが3軒、ペレットストーブが2軒です。

いずれもお客様が最初から「薪ストーブを入れたい」というご要望を持っておられました。自然やアウトドアが好きな方が多いです。お客様は東京都内であることが多いので、排気の関係から、薪ストーブではなくペレットストーブをおすすめすることもあります。

薪ストーブを設置する場合は、設計や施工も薪ストーブの存在が中心になってきます。暖房の熱が効率よくまわるように、また煙突からの熱や排気の向きも周辺環境に配慮しながら設計します。煙突も熱を持つので吹き抜けを設けて2階までうまく熱が回るようにします。

いずれのお客様もストーブのある生活を楽しまれているようで、これからもご要望があればストーブの施工をしていきたいと思います。

2019年03月14日(木)

小型ペレットストーブ「きりんさん」

ウッドストーブフェスで、大丸建設のブースでは、小型のペレットストーブ「きりんさん」を展示しました。これが来場者の方々にとても人気で、「どこで買えるんですか?」「形が可愛ですね!」など、きりんさんに興味津々な方がブースに集まってきました。

きりんさんは、ペレットを燃料にしたアウトドア用の調理器具で、バーベキューなどの焼き物調理や、煮込み料理、ピザを焼くことにも使えます。

燃料は木質ペレットで、長時間効率よく燃焼させるための排気口があり、その排気口の首が長く、まるで「きりん」のような形状なのが特長です。頭から煙が出て、お尻から灰がでるというのが、なんとも遊び心にあふれていておもしろいですね。

 

https://kirin3.jp

2019年03月11日(月)

ウッドストーブフェスに参加してきました。

2019年1月下旬に、東京都八王子市で開催された「ウッドストーブフェス2019」に参加してきました。大丸建設と、雑誌『チルチンびと』との合同出店です。

このウッドストーブフェスは、薪ストーブの販売・メンテナンス会社の東京ストーブが主催し、全国の薪ストーブメーカー11社と、アウトドアブランドなどが出店し、アウトドアや薪ストーブ愛好家など多くの参加者で賑わいました。

大丸建設の住まいでは、薪ストーブを設置するお客様もいるので、会場でOBのお客様に再会したりと、楽しい1日を過ごしました。

 

https://www.facebook.com/events/2237510529615152/

 

2019年03月04日(月)

建築家と仕事をしたい。

今月は「私の理想の住まい」について語ってきましたが、絵に描いた餅も、絵に描かなければ現実にならないな、と感じています。私たちが実際に設計する住まいも、もう少しデザイン性を高めていかなければと思いますし、今後は建築家の方とご一緒する機会を増やしていきたいと思います。

大丸建設は幸い、「チルチンびと『地域主義工務店』の会」に所属しており、そこの顧問建築家の先生方や、雑誌『チルチンびと』に紹介される建築家の方ともお付き合いしやすい環境にあります。

これまでは「自社設計」にこだわってやってきましたが、時代はデザイン性を求めていると感じます。大丸建設だけでは越えられない壁を、建築家の皆さんと一緒に越えていきたいと思っています。私たちは、技術力と木を見る力には自信があります。ぜひ、ご一緒していきましょう。

2019年02月28日(木)

インテリアはシンプルに

私の理想の住まい、それは1Fがキッチン、ダイニング、リビングとウッドデッキが一体となったような大空間で、南側階段で吹き抜け越しに家族が集う姿をみられるような、そんなのびやかな住まいです。

そこには薪ストーブを置きたいのですが、私が暮らすことになる地域は、きっと東京都内になるので、煙の出る薪ストーブよりも、ペレットストーブになろうかと思います。

以前は、太鼓梁や、太い大黒柱が好みでした。しかしそういう構造は、大きな家だからこそ似つかわしいものなのかな、と今では思います。最近はすっきりとしたシンプルな内装が好みです。

テーブルや椅子などのインテリアは、無垢でそろえたいです。しかし、デザイナーズのものというよりは、無垢の板をボーンと置いて、その下に脚をつけるくらいの素朴なものでいいな、と思います。無垢であることが条件ではありますが。

 

2019年02月25日(月)

自分で設計をしてみたい。

私は一級建築士でもあるので、自分の家を建てるのであれば、できれば自分自身で設計をしたいと思っています。でも、デザインには自信がないので、いろんな人の意見を聞いて、いいところをたくさん取り入れていきたいなと思います。

構造はもちろん紀州の国産材。私は杉の木目や、やわらかさが好きなので、間違いなく杉を選びます。床も杉で、裸足で歩いてもやわらかく温かいのがいいですね。壁にも一部杉板を張り、天井も杉板です。

もちろん吹き抜けを設けて、南側階段にしてみたいです。リビングの一部に階段があって、そこから2Fのオープンスペースに抜けていくイメージです。2Fの個室は寝るだけの部屋で、オープンスペースには自分のパソコンや本があって書斎的に使い、休日には吹き抜け越しに1Fを眺め下して、家族が集っている姿を見る……理想の住まいです。まずは家族をつくらねば。

2019年02月21日(木)

もし私が家を建てるとしたら……

私は現在、親戚の家の離れで一人暮らしをしていますが、工務店の跡取りとして、また建築士として、いつかは自分の家を建ててみたい、という夢があります。

大丸建設で建てている家の多くがそうであるように、1Fにリビング、ダイニング、キッチンが集約されていて、1Fの部屋は小分けにせず、外につながるデッキと外の景色がひとつながりになるような、そんな家が理想です。

2Fは、極端にいえば寝るだけでいい、と思っています。私の家族がそうでしたが、やはり家の中心のLDKで、そこに自然と家族が集まるようなスタイルがいいですね。

私はアウトドアが好きなので、デッキでバーベキューをして楽しみたいです。それから、ペレットストーブも入れたいです。

2019年02月18日(月)

自社設計で自慢の家は「土間の家」

大丸建設の自社設計で、私がもっとも好きなのは「壁のない土間の家」です。

https://www.kk-daimaru.co.jp/%E4%BA%8B%E4%BE%8B%E7%B4%B9%E4%BB%8B/11-%E5%A3%81%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%84%E5%9C%9F%E9%96%93%E3%81%AE%E5%AE%B6/

自社設計というよりは、お客様の理想を形にした住まいで、私たちでは思いもつかないような、大胆な間取りになっています。ワンフロアに壁がなく、土間とペレットストーブが家の中心にあって、吹き抜けで2Fと1Fが自由につながります。居間からは外にそのまま出られるようなデッキがあり、里山の風景がダイナミックに広がります。まるで、外の景色までをも室内に取り込んだ、おおらかでのびやかな住まいです。

2019年02月14日(木)

借景を含めて、すべて建築

建築家・田中敏溥先生の設計する住宅は、開口部から借景を取り込み、とてものびやかでおおらかな雰囲気です。借景も含めて、すべて建築だなあ、と感じます。

私たちが工務店として自社設計をする場合、予算の都合でどうしても外構までは手が回らず、後回しにしてしまう傾向があります。しかし、住まいとは外構や植栽も含めて、土地全体で考えるべきだろうという思いは私にもあり、なんでも「予算のせい」にしてはいけないなあ、と反省しています。

大丸建設の建てる家は、日本の無垢材を使っています。無垢の木は山で立っていた時のまま、森の空気をそのまま都市の住宅に運びます。それと同じように、外構部の植栽も大切に考えていきたいです。

2019年02月12日(火)

田中敏溥先生の建築が好きです。

住宅雑誌『チルチンびと』の顧問でもある、建築家の田中敏溥先生。小住宅が得意で、ご自宅も狭小地に建てられながらも、のびやかでおおらかな住まいを実現しています。田中先生の住宅は、大きな勾配の切妻屋根と、精緻な内装、目線を横に流すラインの使い方が秀逸で、小さな敷地であっても住まいの広がりは無限大に感じる、巧みな設計手腕がみて取れます。ラインや高さのバランスが絶妙で、周囲の景色を取り込むやさしさがそこにあります。

 

繊細で気を使う設計というよりは、おおらかでやさしさに包まれているような感じ。設計に人間味があるので、施工工務店としても気持ちよく仕事ができるような気がします。