2010年02月01日(月)

如月

「今年も残すところあと11ヶ月とちょっと・・・」
という言葉を人が言っているのを聞いて、時々真似をしていた。
「まだ」と捉えるか「もう」と捉えるか。
どちらにしても、それぞれの視点がどこにあるかがポイントかな。
3日 節分
冬から春へと季節が変わる節目の日。
邪気の象徴である鬼を豆まきで払うとあるが、豆で鬼が逃げるのは何故なのか。
ということも知らないことに気づいた。
4日 立春
暦の上では春。
6日 ベーブ・ルースの誕生日
8日 針供養

針仕事を休んで古い針を豆腐やこんにゃくに刺して供養し、針仕事の上達を祈る。
ニュース映像をみたことがあるだけだな・・・
針仕事は普通にできますよ!
11日 建国記念の日
「建国をしのび、国を愛する心を養う日」
この日が誕生日の知人がいる。毎年忘れることがないな。
14日 バレンタインデー
チョコレートが大好きです!
26日 岡本太朗の誕生日
今月はこんな感じのスケジューリングできています。
現場はっ?
ume100201.jpg
ご近所の鉢に植えられた梅
花言葉:高潔・澄んだ心
『手折らるる 人に薫や 梅の花』  加賀千代女 

2010年01月29日(金)

四谷散歩

いつもお声掛けくださるお客様の息子様がはじめたお店をたずねながら
100127-2.jpg
迎賓館・芝生も松もあるけれど、何故か無機質
100127-3.jpg
鳳凰発見
100127-5.jpg
かわいい教会
100127-4.jpg
都心だけれど、かわいいお家も残っている四谷
dasali.jpg
ダ・サリーチェ
新宿区荒木町1番地2
03-6457-8983

「軽く一杯からでも。どうぞ」
前の職場がここに近く、よくこのあたりでランチをしたものだ。
職場の仲間で飲み会は少なかったけれどランチは何故か団体になるのも珍しくなかったなー。
とか、思い出す。

2010年01月28日(木)

大地の縁が・・・

埋まってしまった
smz100128-1.jpg
古代のものと近世のものと十数点の遺物と遺構が発見されたとのこと
smz100128-2.jpg
「これは?」
ちょうど休憩時間
隣の大工さん「遺跡でたんですか?」
       Ⅰ「そうーなんですよーっ!」
隣の大工さん「すごいですねー」
        Ⅰ「(はい!)・・・工事が遅くなるのは困ったのですが(わくわくしました)」
         「来週早々から着工しますので宜しくお願いしまーす」
隣の大工さん「こちらこそ」
気持ちが良いものだ
smz100128-3.jpg
行ってみよう!

続きを読む “大地の縁が・・・”

2010年01月26日(火)

補修工事

わが社で多く用いる壁仕上げに石灰系の左官材がある。
めったにないのだが(Ⅰ担当物件でははじめてのこと)一部が剥離してしまった。
なんらかの条件が重なったと推察できるが、原因というのは確定できていない。
が、まずは補修工事をさせていただく。
100126_1330~01
3cm×4cmくらいの剥離
100126_1335~01
この面全体にシーラー(新たな左官材料が接着しやすくなる材料)を塗布後、剥離部分をパテ埋め
100126_1349~01
みっちゃんの仕事
100126_1410~01
剥離部分もわからない
100126_1406~01
ご面倒をお掛けしましたこと。お詫び申し上げます。

2010年01月25日(月)

大地の縁(へり)

清水が丘の家・遺跡発掘本調査開始
smz100125-1.jpg
「その辺にゆくとロームが消えていくからー!」
「・・・そこから先は人力でやるから、もういいよーっ!」
100125_0947~01
I 「この地形が、その、なんですか所謂その昔のローム層の地形なのですか?」(言葉がはっきりしない)
W「そうです。大地の縁ですね。これはけっこう珍しいのです。平坦なのはよくありますが」(きっぱり)
I 「その、なんですか、所謂何年くらい前の・・・」(さらにわけが判らない)
W「富士山の火山灰が堆積したやつで5万年くらい前でしょうかね」(知らなかった?)
I 「うーん!ロマンチック」(本工事にロマンチックは関係ないかもなぁ)
  「ここは所謂清水が丘遺跡群ですか?」
W「いえ。武蔵国府関連遺跡ですね」
Ⅰ「・・・ほうー」(国府ですって!ロマンチック)
100125_0941~01
発掘された須恵器
あくまで市役所のご担当者の感覚だと1000年くらい前の大きな壷の一部だそうだ。
他には住居跡の柱穴が発掘される可能性もあるということだった。
100125_0939~01
出来れば一緒に発掘したい!
会社としても施主としても工事の遅れはデメリット
・・・判ってはいるので大きな声では言えないが「ロマンチック!」わくわくしてしまう。

2010年01月23日(土)

土曜日は

打ち合わせ日になることが多い。
100123-1.jpg
現場が始まる前の再確認と詳細打ち合わせ

いわゆる営業段階でのプレゼン(というほど格好良くは出来ていないのだが)
どちらにしても、いつも同じパターンで仕事を進められるわけもなく、それぞれの施主、
お客様の様子に合わせてばらばらだ。
時々、自分の脳みそに感謝している。
設計事務所での一年生の頃は上司の打ち合わせに同行し、その内容を記すという仕事を
与えてもらう。
「話していることをそのまま、書いていれば良いから。但し間違いのないように」と。
現在は施主との打ち合わせはひとりで行う場合が多く、すべてを記すことはほとんど不可能になる。
時々、覚えていてああよかった~と思うことがある。
そう、かなり大切な事柄。
「覚えていてくれてありがとう!」

2010年01月22日(金)

みっちゃん

左官職人みっちゃんからの差し入れ
kashi100121-2.jpg
『花は、微妙な気温や陽光の変化を正確に感じ取り、まさにその咲くべき時に花を開く。
 人の転機や事が成るのも、その時を得ることが大切である。・・・池坊専永』
と記された栞が入っていた。
”きのふ花 翌をもみぢや けふの月”
kashi100121.jpg
「お家のことも仕事のことも頑張り時のみっちゃん。これからもどうぞ宜しくお願いします。」
-------------------------------------------------------------------------------------—
camera.jpg
そろそろ小型にしてほしいんですけど(人前で使うのがちょっと恥ずかしいのです)・・・壊れないのだ

2010年01月21日(木)

生き続けるものと

失われるものと
dogin0910-1.jpg
故郷の銀行は保存再生の声も上がったが失われてしまった
taishast-2.jpg
島根県・JR旧大社駅は催し物をする場所として、建物の記録として生き続けていた
建物の価値をどこに見出すのかで違いはあれど、基本的な価値観をいま一度確認してゆくことも
良いのではないかなあと思う
今年もたくさんの時間を重ねてきた建物をたずね歩きたい・なぁ
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
tokeidai100120-1.jpg
sapoopr100119-1.jpg
札幌便り・・・もうすぐ雪祭り

2010年01月20日(水)

遺跡

わが社の施工地域のなかでも府中市には遺跡群が多く、新築工事の際は市役所に
届け出て、事前調査をしてもらい遺跡があるかどうかの確認が必要になってくる。
あったとしても基礎深さによって遺跡に影響がない場合はそのまま施工できるこ
ともある。
しかし。
杭工事が発生したことにより本調査を行わねばならなくなった。
うーん。
一日でも早く新居での暮らしを始めたいという施主の気持ちを思うとつらい
ところでもあるが、施工時の努力でなんとか追いつこうと考えている。
smz100119-1.jpg
市役所予備調査の跡
smz100119-2.jpg
隣地の工事は着々と進んでいる模様
窓の位置もかち合わないことが確認できてほっと一安心
屋根の流れ方向が逆だったことは残念・・・同じ方向だときれいだったのにな
・・・・・・・・・・・・・・
春を思わせるあたたかい大寒

続きを読む “遺跡”

2010年01月19日(火)

その現場

東京スカイツリー勝手に現場見学会
skytree-1.jpg
もうすぐ300m・完成時は634m
高層建築は個人的には否定してしまうが、それを実際に手を使って作り上げる人たちには
憧れの眼差しをおくってしまう
「どんな景色になるのでしょうねぇー」
TVtow.jpg
「これくらいがかわいいと思いますがぁ」
NHKのTV番組によると地震のメカニズムについても刻々と解明されてきているとのこと。
阪神・淡路大震災のあの高速道路は深いところの地層は異なる性質の地層が存在しており、その地上に
同じ構造の道路を造ったことにより、揺れ方が複雑になったという。
このようなことは建築設計に係っている人間であればどういうことになるのかなんとなく想像できる。
自然の力を人間の科学の力技で抑え込むような印象をうけるが、それが今の人間にとっては自然なのかも
しれないとも思える。
集落が成り立ってゆくとき、人々は自然の力を考えて風あたりの少ない場所、水の道は避けるなど
その土地の特性を捉えて場所を決めてきたという。
その感覚が失われた、あるいはその方法で町づくりが出来ないのであれば、都市計画に係る人間
は科学技術の力により自然の力を感知し、災害の少ない都市計画をしてゆかねばならないのだろう。