(7) 床暖房やソーラーシステム、太陽光発電など

床暖房やソーラーシステムといった、独自の空調設備を入れる場合は、追加費用がかかります。床暖房は温水式床暖房、電気式床暖房があり、設置コストとランニングコストの両方を検討しながら、お客様のライフスタイルに合った形でご提案します。

近年では太陽光発電設備や蓄電池の設置なども、オプションで承ることができます。近年ではソーラーパネルの価格が下がってきており、新築住宅で採用するところも増えてきました。いずれもイニシャルコスト(設置時のコスト)と、ランニングコスト(使用時のコスト)を比較して、新築時に設置が可能な場合は環境対応からもおすすめします。

工務店によってはソーラーシステム(空気循環式、太陽光発電との併用型など)を採用するところもありますが、大丸建設は特にソーラーシステム会社との提携はしていないため、独自システムを採用したい場合は取り扱い工務店にご相談ください。

 

[写真:大丸「施工レポートブログ」より]

(6) 免震・制振工事、地盤改良工事

大丸建設では耐震の専門家として、構造計算をしっかり行い、耐震基準の順守は当然のこと、それ以上に安心してお住まいいただけるように安全な住まいを提案しています。基礎・土台・柱・梁など、それぞれに強度の高い構造材を使っています。東日本大震災の時に私は工事現場にいましたが、不安を感じることはなく、お客様のお住まいでも構造上の不具合はありませんでした。

一方で、より強固な備えを求められるお客様によっては、免震や制振装置を追加する場合もあります。制振ダンパーを基礎に組み込む場合は、おおよそ50万円ほどの追加費用がかかります。

大丸建設では、選択肢としてさまざまな免震・制振のメニューをご提示できます。必要性を感じられるお客様はお問い合わせください。

 

[写真:大丸「施工レポートブログ」より]

(5) 外構工事

外構工事は、家の建築工事の最後に行われることが多いです。竣工して引き渡し後に、残工事として行われることもあります。

駐車場や駐輪場の土間コンクリート、敷石、砂利敷き、門扉やアプローチの設計、ウッドデッキ、隣家との垣根づくりなどが項目に入ります。

門扉を頑丈にする、塀を高くする、生垣にするなど、近隣環境によっても変化の幅が大きいのが外構工事です。

お庭を芝生にするのか、土にして家庭菜園やガーデニングなど植栽を楽しむのかなど、あるいは手間をかけずに石を敷いて雑草などが生えないようにするのかなど、外構工事はお客様のライフスタイルによって、やることや程度、そして予算はさまざまです。

植栽は、長い時間をかけて育んでいくもので、お客様ご自身でお世話していただくことになるので、工務店側ではあまりつくりこまずにお引き渡しをすることもあります。

 

[写真:大丸建設「施工レポートブログ」より]

(4) 電気工事図面と電気工事

電気工事はまさに配線がキモになります。家の配電盤、ブレーカーから、どの部屋でどのような電化製品を使うのか、照明器具をどのように配置するのかなどを設計し、幹線と配線設備を設計していきます。

スイッチ、コンセントの設置や、インターネットの配線、それからエアコンや冷蔵庫、食器洗浄機、給湯器など大型の家電製品専用の配線、換気設備など、家のどこに何をつけるのかを検討していきます。これらの情報は、部屋の間取り図の上に専用の配電図を設けて、見積もりと合わせていきます。

内訳としては、幹線配線設備、分電盤、電灯、コンセント、弱電設備、LAN配線、専用電源、換気設備、換気扇や照明器具の取り付け費、エアコン用のスリーブ、シーリングファン、配線工事に伴う消耗品などです。

エアコンについては、入居後にお客様がご自身で家電量販店などから購入して取り付ける場合もありますし、工務店が手配して総工費の中に含める場合もあります。見積もり総額の調整をしやすい部分です。

 

[写真:大丸建設「施工レポートブログ」より]

(3) 給排水設備工事は設計時から細かくチェック

給排水設備工事は神経を使うところです。水漏れを起こしてしまうと、住宅の構造や壁体内、床下の腐食につながり、安全・安心を脅かすことになりかねません。信頼できる配管・給排水設備工事業者にお願いし、立会い検査やチェックをしっかりやっていきます。

給排水設備工事では、屋内給排水・給湯設備の工事、屋外給水工事、屋外排水工事があります。屋内では、キッチン・洗面所・洗濯槽・トイレ・風呂や、ベランダのシンクなどの給水と排水をそれぞれ設計していきます。特に排水については水を流すための勾配が必要になるので、床下高さとの調整があります。

屋外は外構の掃除や植栽の水やりのために必要で、また家の外周部の道路排水との連携も必要になります。給排水設備とガス配管は連動しているため、ガス会社との連絡もこの見積もり内訳に入ってきます。

いずれも、水道局に水道を新設するための手続きや、下水道局への申請手続きなど、神経を使うところで、これらの立ち会い検査費用についても見積もりに計上しています。

 

[写真:大丸建設「施工レポートブログ」より]

(2) 住宅設備工事は器具選びがポイント

住宅設備工事は、職人の手間というよりも、設備メーカーのカタログや内見から素材を選び、取り付ける、という類の工事になります。その数も種類も多様で、住宅によって異なります。

必ずここに入ってくるのが、給湯器、ユニットバス、トイレ、洗面台、洗濯パン、照明器具、住宅用火災報知器などで、さらにそれに伴う細々とした部材がついてきます。

給湯器であれば設置台、排気カバー、リモコンなど。トイレであれば便器、タンク、温水洗浄便座、ペーパーホルダー、タオルかけなど。ユニットバスならば浴槽、水洗、排水網、シャワー、シャワーかけ、照明器具、タオルかけなど。例えばシャワーヘッドの形や節水型にするかどうかなど、何を選ぶかで値段は相当変わります。

キッチンについては、システムキッチンでも造作キッチンでも、使用する器具の一つひとつで価格は変わるのは同様です。水栓も浄水機能付きかどうか、食器洗浄機のメーカーや大きさ、レンジフードの形やデザイン、選択肢は本当に多様なので、工務店側からある程度しぼってご提案することもあります。

お客様がデザインにこだわりのある場合は、お客様が自分で部材メーカーに直接発注する「施主支給」というやり方もあります。

 

↑UBの追い焚き配管

[上記写真:大丸建設HP「施工レポートブログ」より]

[洗面所写真:大丸建設HP(上記の完成レポートブログより)]

(1) システムキッチンか造作キッチンか

地域工務店に家づくりを頼むと、システムキッチンか造作キッチンを選ぶことができます。今はキッチンといえばシステムキッチンしか選択肢がないと思っている方も多いので、工務店ならば大工手作りのオリジナルキッチンもつくれますよ、というと驚かれることもあります。雑誌等でおしゃれなキッチンを見て、このようなキッチンを作りたい、と要望されることもあります。

システムキッチンとは、キッチンメーカーによるセット売りのキッチンのことで、調理台とコンロ、シンク、レンジフードと戸棚が一体化したもの。上下に引き出しや棚がセットでついており、メーカーに発注して工務店側は「設置」するのが仕事になります。

一方で、造作キッチンの場合は、キッチンの部材である水栓、コンロ、ガスレンジなどの設備はお客様に選んでいただき、天板やカウンター、シンク、引き出しなどの大きさや形についてはお客様の要望に合わせて設計し、大工が一つひとつ手作りします。引き出しの取っ手やタオルかけなどもご自由に選ぶことができるのが利点です。

 

[写真:大丸建設ホームページ「事例紹介!」より]

(8)建具は鋼製建具と木製建具で内訳を変える

住まいにおいてはボリュームが大きいのが建具工事です。

建具工事の内訳は二つに大別します。「鋼製建具工事」は、主に窓サッシ、玄関ドアなど、アルミや樹脂のサッシ工事となります。あるお宅では「玄関ドア」「窓サッシ」「勝手口引き戸」「網戸」がそこに含まれます。窓枠の材質(アルミか樹脂かなど)、窓の断熱性能によって単価が変わります。単価×窓の数で見積もりの金額が変動します。

大丸建設らしさといえば「木製建具工事」のボリュームが大きいことだと思います。木製建具は、部屋と部屋を仕切る引戸、開戸などで、これらは建具職人がその家の設計に合わせて手作りしたものを納入します。

非常に細やかな施工技術が求められるものなので、大丸建設では信頼できる職人さんにお願いしています。現場監督と大工、職人との連携プレーが生きる、大切な現場です。

 

 

[写真:大丸建設HP「施工レポートブログ」より]

(7) 内装工事は主にクロス工事の費用

大丸建設の見積もり内訳の「内装工事」は、主に室内のクロス張りにかかる費用となります。クロス(壁紙)は、なるべく自然素材を活用したものを使用しています。また、接着剤も有害な化学物質を使わないものを選んでいます。どんなクロスにするかによって単価が変わり、あとは壁の面積での掛け算となります。

床をクッションフロアにする際にも、内装工事の内訳に追加されます。大丸建設では、床は無垢材であることがほとんどなので、その場合は木工事の内訳に入ります。壁を板張りにする場合も木工事です。

壁を塗り壁仕上げにする場合は、左官工事の内訳に入ります。珪藻土や漆喰などを塗る左官仕事は、大工ではなく左官職人に委託するため、手間も別途となります。

壁や床の施工は内装工事と言えますが、木を使うか、左官仕事なのか、クロス張りなのかによって、大丸建設では「木工事」「左官工事」「内装工事」の内訳に振り分けます。

 

[写真:大丸建設HP「施工レポートブログ」より]

(6) 塗装工事と外壁工事

塗装工事の見積もりは、主に、内装の塗装、玄関ポーチ、軒裏などに対して行います。いずれも、耐光性、耐水性、防汚性を高めるためです。

外壁の工事も、住まいを水や光から守るために必要です。

外壁工事は、外壁の材料により工事内容が大きく変わるため、お客様によってお見積もりも変わります。大きくはサイディング仕上げとモルタル仕上げに分かれます。

外壁サイディング工事、サイディング材というボードをカットして壁に貼りつける施工をします。レンガやタイル状に見える窯業系サイディングが最も多くのシェアで、続いて最近人気なのが金属系サイディングです。グレーや黒の金属サイディングは外壁をクールに見せます。木材系サイディングは、昔ながらの下見板張りのように見えますが、サイディング材をカットして使うのでより安価で施工がしやすくなります。

外壁を左官仕上げにする場合は、左官材料と左官の下地工事などが材料費として計上されます。大丸建設は「そとん壁」というシラス灰を主原料にした自然素材を使うことが多いです。左官職人がコテで仕上げるため、表情が豊かで、景観に調和した外装になります。

 

↑ 外壁左官材「そとん壁」の下塗りスタート!

[写真:大丸建設HP「施工レポートブログ」より]