目に見えない部分の結露がこわい

 家でいちばん結露しやすい場所は、窓ガラスです。ガラスやアルミなどの金属は熱を伝えやすいため、室内外の空気の温度差に敏感に反応します。寝室などで、冬の朝、窓がビッショリ濡れている……という経験は誰もがお持ちではないでしょうか。
 昔の住まいは隙間風などが入るほど気密性が低く、室内外の温度差はそれほどない「寒い」住まいでした。今は高気密高断熱が流行しており、窓の隙間もほとんどないため、結露しにくくなっています。しかし、外気と室内空間の温度差は必ず発生しています。発生した結露はどこに行くのか……実はいちばんこわいのが、目に見えない部分で結露が発生すること。壁の中の結露を「壁体内結露」と言いますが、木造住宅で壁体内結露が発生すると、断熱材や木構造がカビたり、木材腐朽菌が発生して、家を支える骨組みが弱ってしまうことがあります。
 大丸建設の家は、気密工法ではなく、木材や土壁などの自然の吸放湿性を生かす造りです。とはいえ断熱材はしっかり入れて、ペアガラスを用いているので、ある程度の気密性と断熱性は確保できています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です