ウェブマガジン

以下ウェブマガジンよりコピー
-------------------------------------------------------—-
★☆ Club Montereyマガジン 『My Monterey』 ☆★
         Vol.138 (2009/9/15発行)
 公共広告機構のCMでかわいい女の子が 「出しっぱなし」「つけっぱなし」♪
と歌って 日常生活を戒めるのがありますね。これはエコだけでなく、これから
の私たちの生きる姿勢も揶揄しているようです。
 8月末の総選挙で政権交代という結果が出ましたが、投票したんだからあと
は政治家さん、頑張ってというのはやはり「ぱなし」なのでしょう。日本はこ
れから間違いなく<変わる>でしょう。しかし、良い方向にいくも悪い方向に
いくも、それは政治家のせいではなく、国民すなわち「民」の力にかかってい
ます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以下にも文章は続く
------------------------------------------------------------–
なんとなく時事かな
私共の仕事でも「ぱなし」はありえない。
新築の場合は一年後の検査をはじめ、何か気がかりなことあるとお聞きしたなら
現場に伺い状況を確認、手当てが必要であれば行う。
でも、これが良い機会をつくったりもする。
施工後の状況を拝見したくとも、事前のお電話で「何も不都合ございません~」
「そうですか。良かったです。では何かございましたらご遠慮なく・・・」
口からはこんな言葉がでてくるが、心のなかで
〔なんだ・・・伺いたいのになあ〕と。
kagee.jpg
影絵

現場・中間

猪方の家
ino0914.jpg
1階はまだ軸組が見える 
ino0914-2.jpg
2階ホール天井・・・穿かれている
ino0914-3.jpg
2階息子さまの部屋・・・スキップ天井
ino0914-4.jpg
ほのかな光をもとめて
ino0914-5.jpg
おじいさまの屋根に見守られている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

続きを読む “現場・中間”

相談

090912_1702~01
「屋根の瓦も風格がありますねえ」
「出窓の格子もこの頃ではあまり見られない意匠ですね」
090912_1701~01
「路地に面した玄関の庇部分にやる気が感じられますね」
090912_1701~02
「向かって右側の軸組自体が下がっていますね。
 基礎から下がってしまったのか、土台廻りで腐りが生じたのか・・・
 どちらにしても調査が必要ですね」
「なんとかなりますかねえ」
「なんとかしたいですね。桁廻りがしっかりしていれば○△・・×△○・・□×・・・」
とはダレからも相談はされていません。

冬瓜のその後

宮崎農園の冬瓜
出汁をとって浸す時間がないほどお腹がすいた方には
090908_2017~01
マヨネーズ和え
090908_2020~01
ゴーヤを塩もみしたものと冬瓜を湯通ししたものを胡椒とマヨネーズで和え
フライドオニオンでアクセント
食べ物の写真は上手に撮りたいものだ
この写真をとるのに何度も「撮り直し」した
はい携帯電話で

駅前の景色-鷹の台

090905_1532~01  090905_1531~01
踏み切り                         線路の向こう側
090905_1530~02
すうぷ
090905_1530~01
美味しいコーヒー
090905_1533~01  090905_1550~02
やぶらん                          緑道
駅前商店街は落ち着き高さにも統一感がある
お店づくりにも礼儀が感じられる
田畑がひろがっていたとおもわれる地帯が変貌したと想像できる
区画割された平坦な住宅街が広がる

駅前の景色-多摩センター

tamac1.jpg
tamac2.jpg
tamac3.jpg
車歩分離
ペデストリアンデッキ
など建築計画のテキストに登場するものが実際に作られている
丘陵地帯での街づくりにおいて最適な方法をと考えられたのではないかな
当時の都市計画家と建築家が意気揚々と仕事をしていた様子を想像する
でも小鳥の足は片方だけ

武蔵中原S邸

S090910-1.jpg
新築完了時の施主の言葉
「ここに障子を入れられるようまた一生懸命働きます!」
一年半が経ち連絡を頂戴する
栗駒の杉で製作した障子に
uchi1.jpg
内田表具店内田名人が障子紙を貼る
kawa1.jpg
kawa2.jpg
kawa3.jpg
木製建具の川合名人が納める
S090910-2.jpg
「いぇーい!」何故かⅠが喜ぶ
S090910-3.jpg
もちろん施主の奥様も喜んでおられました

続きを読む “武蔵中原S邸”

メンバー紹介その3

猪方の家
現場は着々と進行中
うかつにも外壁廻りの施工記録をはしょってしまった・・・
oota.jpg
4番・サード・太田さん愛称はみっちゃん-左官職
口数は少ないけれども仕事にはこだわりがある
O「・・・Iさんは長八美術館へは行ったの?」
I 「・・・通り過ぎてしまいましたが、次回は是非」
O「絶対に行ったほうが良いよ!」
I 「石山修武さんの設計なんですよ」
O「?」
I 「・・・そういえば○○○の左官は久住章さんですが・・・」
O「あれ!久住さんのこと知ってるの?」
I 「あれ!太田さんこそ、久住さんのこと知ってるの?」
○○×△×○□○・・・×△・・・
普段は物静かだが左官仕事については饒舌になる
soton1.jpg
大丸建設標準仕様の外壁は「白洲スーパーそとん壁
九州は高千穂の火山灰からつくられている
施工したばかりは水分を含んでいるために濃い色目にうつる
・・・それを知らずにいると・・・青ざめる
高千穂といえば神話と火山
ボルゲーノのパワーが家を守る!(・・・脚色あり)
t090802.jpg
(写真:佳正)
凛とした軒廻り
もっと引いて見ると下屋部分の瓦と軒廻りが良い雰囲気に目に映る

白蟻対策その2

kw1.jpg
一部土間コンクリートが無かった床下に
コンクリート金コテ仕上げ
090902_1342~01
ノミを使い既存部分に手を加えつつ
090902_1341~02
床組と框
kw4.jpg
框以外の3方に桟を打ち床フローリングを組み合わせて取手を設置→点検口機能ある床
ここで気になるのは既存フローリングと違う素材と色の框だろうか
いわゆる新建材の同色框とフローリングを用意することも考えられるが白蟻が良く
食べていたのはその框
ヒノキの無垢材でご提案し、色味の違いについてもご説明しすんなり受け入れられた
kw3.jpg
予定外に床CFシートを張り替えたら明るい印象に変身!
施主「今回は本当に落ち込みましたが、だんだん良い方向へ向かっているのが判り、
    最終的にきれいに仕上がったので気持ちが楽になりました」
確かに着工時のお顔は厳しいものだったが、中ほどから希望も伺えるようになり
完了時には良い笑顔をみせてくださった
・・・・実は最近白蟻づいているI

匠の会リフォームパック

taku1.jpg
「リフォームしたいけれども、どのくらいの予算が必要?」
とか
「こんだけでお願い!」
とかのお声にさくっとご提案するために登場
匠の会リフォームパック
tougan.jpg
宮崎農園の冬瓜
煮浸しでいただくと美味しそう
季節のものを季節のうちにお腹いっぱい食べるということは体にもいちばん
良い・・・
と記しつつ、では何故「冬」瓜なのかな?
”そうです、その一見おかしな名前の秘密は、冬瓜の長期保存が可能な
作物上の特質にあったのです。
冬瓜の皮は、丈夫できめが細かいため水分を失いにくいことから、収穫して
から常温で悠うに2、3ヶ月は品質を落とさず保存できる非常に珍しい野菜
なのです。そのため、古くは夏の栄養分満点の野菜を冬に食べられるという
ことで、大変重宝されていたそうです。
つまり、“冬までもつ瓜”で冬瓜と付けられたそうです。”

とのこと。
ということで季節にだけ食べるものでもなかったようで・・・・す