火事と喧嘩は江戸の華

江戸は家事が多く、そのたびに火消しが華やかな活躍をしてきました。また、江戸っ子は気が早くて派手な喧嘩が多かったことから、「火事と喧嘩は江戸の華」という言葉が生まれたくらいです。

その火消しに活躍したのが「鳶職」です。鳶職は建築職の中でも高いところに登って仕事をする者で、特に上棟式の時に梁から梁に文字通り「飛んで」仕事をしたので、トビと言われています。梯子に乗って高いところで作業をするので、火事が起こったら真っ先に駆け上がって纏を立て、火消し集団をリードする役割を果たします。火消しが終わると、纏を翻して見せびらかしながら街を練り歩いたそうです。

このように、命をかけて高いところにあがり、また火消しで活躍する鳶職は、とても人気がありモテたそうです。鳶職は派手な羽織を身にまとい、伊達男が多かったとも言われています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です