暖房の工夫で健康を保つ

毎年、冬のお風呂上がりの温度差によるヒートショックによる事故が後を阿智ません。ヒートショックの予防法は、家全体の断熱に尽きます。
廊下が寒いのは玄関の気密が悪いから。そうすると、断熱と気密、玄関や廊下の窓の断熱性能を上げるということが必要になってきます。
断熱改修をできない家の場合は、洗面所に小さな電気ヒーターをつけておくだけで全く変わってきます。
温熱環境のバリアフリーの重要性を感じます。断熱工事については、部分的にではなく、家全体で考えてみませんか?

暖房器具別の効率

ご家庭の暖房器具はお好みにより様々だと思いますが、エアコンは意外と効率がよいことは以前にもお話しした通りです。気流感があり乾燥してイヤという声もありますが、省エネ性能だけで考えればベターな選択肢です。
ガスストーブは室内が早く温まります。ただ、ガスの使用量が一気に増えるので、立ち上がりの暖房として使い、うまく調整して、温まったら止めるなどの工夫が必要です。
石油ストーブは水蒸気を発生しやすいのと、火事にご用心です。
オイルヒーターは輻射熱で温めるので気流感がなく、快適ですが、電気代が高くなります。
床暖房は、均一に部屋が暖まり、上下間の温度差が一番少ないのですが、施工にコストがかかります。
薪ストーブは生火による輻射効果があります。吹き抜けのあるような家には合いますね。空気を動かさないと熱が回りません。
コタツや電気カーペットは消費電力が高いので、補助的に使うよう心がけましょう。

加湿にはご用心

冬は乾燥しているからといって、多くのご家庭では冬場に加湿器がフル稼働しています。私から見るとそれで逆に結露したり、カビが生えたりする原因になっていると思います。
普段から温湿度計を見る習慣をつけましょう。
冬場の適温は20-22℃くらいと言われています。
一方、一般家庭の快適湿度は40-60%。60%で結露が発生します。結露するようだったら加湿のやりすぎということです。
快適湿度の基準をご紹介すると、
40%未満だとインフルエンザウィルスの生存率が高まり、口が乾燥します。
40-70%だと快適と言われます。45%くらいがベストですね。
70%以上だと汗の蒸散を妨げて不快感を生じる、カビやダニが生育しやすい環境になります。

換気は省エネとは関係ない?

暖房をつけたら、1時間に1回は換気が必要と一般には思われがちです。しかし、換気は省エネ的にはよくなかったりするのです。24時間換気の法律ができて、家庭の消費電力は高まる一方です。
冬場は乾燥するから換気するべきと昔はよく言われていましたが、石油やガスなど一酸化炭素が発生するため、空気環境をよくするために換気が必要だったのです。
24時間換気を動かしていれば、実は窓を開けて換気をする必要はありません。1時間に0.5回=2時間に1回という計算上で、基本的にはずっと換気されているからです。

実は暖房効率のよいエアコン

効率のよい暖房器具の設置場所は、どこでしょうか。
ずばり、窓下に暖房器具を置くのがベストです。温度差があるところで温かい空気を発生させると、温かい方から冷たい方に空気が流れます。エアコンを窓側につけるのは、室外機に近い方がいいという考えもありますが、実は冷暖房の効率を考えてのことなのです。暖房の熱はエアコンから一度吹き出して部屋の反対方向に向かいますが、今度は冷たい窓側に熱が引っ張られて、温かい空気が戻ってくるのです。
エアコンが嫌いな人も多いかもしれませんが、省エネ的に考えると新しいタイプのエアコンであるほど消費エネルギーは少ないのです。エアコンはヒートポンプで熱交換しているから効率がよい。石油ストーブ、ガスストーブの消費エネルギーは意外と高いのです。

結露防止は室内の空気を回すのがいちばん!

冬によく悩まされるのは、結露です。室内の空気が滞留してしまうことが原因です。結露は外気と室内の温度差があることで生じるのですが、断熱をしっかりしている住宅ではできにくいのです。断熱ができていないいと、そこで結露してしまいます。
結露防止のために新たに断熱工事をしないのであれば、室内の空気を滞留させず、流すしかありません。
空気を動かすには、サーキュレーターがいちばん安くて効果があります。夏の扇風機と同じで、冬でも扇風機で室内の空気を回すことで、暖房効率も上がり、結露も防げます。
また、近年の新築住宅は全室24時間換気が標準装備なので、うまく換気扇を利用することです。
普通の感覚ですと、冬は寒いから換気扇を回さないと思われがちですが、サーキュレーターや扇風機を回すことで、室内の暖房や日射の熱など、暖かい空気を回す効果があります。つまり、換気扇を回すことで、温かい空気を引っ張って来てくれるのです。
一方で、冬は扉を閉めるから、閉じた空間で換気扇を回しても仕方がありません。吸気と換気を同時におこなう全熱交換型の換気扇もありますので、ご相談ください。

カーテンの開閉で快適性を確保

冬場、家を温かくするには、日中に日射をどれだけ取得するかが大切です。日中はなるべくカーテンや障子を開け、日差しを取り入れましょう。無垢材の床は保温効果があるので、日差しの温もりを足に感じて、ほんわりと気持ちがよいですよ。
夜は逆に、窓からの冷気を放射冷却してしまうので、きっちりと障子やカーテンを閉めること。時間帯や日射量に応じてカーテンの開閉をうまくすることによって、室内の快適性が変わってきます。

カーテンor障子で断熱効果を上げよう

いよいよ冬がやってきます。家の省エネ性能を上げるには断熱性能を高めるほか、暮らし方によってもだいぶ数値が変わってきます。
基本的には、カーテンのある家はカーテンを閉めること。それから障子も同様です。窓と室内の間に空気層ができるので、計算上では1.3倍ほど、断熱効果が上がってきます。熱貫流率の計算のなかで、カーテンがあることによってプラルαの割り増し計算ができます。
カーテンは本来、床にくっつくまでたらして、隙間がないようにしなければなりません。でも、多くの家では床から数cm上げているのが現状ではないでしょうか。もう一度チェックしてみることをおすすめします。障子の場合は桟があるためちゃんと密閉できるので、そのぶん断熱効果は高いと言えます。